20150506

20150429

The Bay Line


Ronald Rael and Virginia San Fratello have proposed a reuse project for the Bay Bridge that is currently being dismantled. Instead, they would like the bridge to be stabilized and turned into a pedestrianized urban park and outdoor sports attraction.



“This proposal seeks to repurpose abandoned and closed bridges as sites of potential for parks, cultural centers and housing,” the architects write in the project’s brief. In the process, they hope “to demonstrate the potential for re-purposing historic American bridge infrastructure as possible sites for sustainable urban housing and linear parks.”

20141229

Five-dimensional space to 2015



















デザインを携わったお店が渋谷の神山町にオープンしました。



《CAMELBACK sandwich&espresso》

http://www.camelback.tokyo












美味しいエスプレッソとサンドウィッチが食べられるお店です。



このエリアは僕も凄く好きな場所のひとつで、ここにお店ができることは大変嬉しく思います。
















ずっとずっと見たかったんだけど、制作で見れていなかった映画をようやく見てきました。

しかもアナログとIMAXで計二回。


過去の名作から駄作はもちろんだけど、毎年SF映画は必ず全てチェックしている僕ですから、

今年のこれだけはどうしても見たくてずっとソワソワしながら制作していました。




なかなかいいリズムでエンジンの点火まで進み、エンジンを切り離す映像のところで涙が出た。

それと、ブラックホールや特異点、五次元の表現には驚いた。

いままでのSFの映像でワームホールを恐らく正確に表現したのは多分この映画だけだろうなぁ。

そのへんのビジュアルとか表現に関しては、もうたどり着けない次元にきているなぁって印象。

好きな映画のトップ5に入ったかも。




ただ、いつものことだけど、これは日本の配給会社のせいなんだろうけど(劇場のポスター含め)、

どこか親子愛をテーマにした映画に捉えられてそうな印象はあったかなぁ。

特に日本はSF未発達国なので余計にその可能性は考えられるかな。

良くも悪くも、ダークナイトがガラガラでポニョが満席になる国だし。

もちろんアメコミの日本での人気の無さを踏まえたとしてもねぇ、、



話しがそれたが、今回の映画に関しては有無を言わさない程の完成度。

悪いところを強いて挙げるとすると、IMAXの方がクソみたいに音量が大きかったくらいかなぁw












最近、気付くと年の瀬になっています。

スピード感というか、季節の巡る早さは歳を取った証拠なんじゃないかと感じ、

これはちょっとまずいなぁ、なんて思いながら日々を過ごしております。




一体今年は、どれだけのことができるようになって、


何を得て、


そしてなにを失ったのか。





20141228

found its way to


先日、友人の個展を見るために秋野不矩美術館へ言ってきました。
美術館は二回目の訪問です。設計は言わずもがな、藤森照信です。



絵はいい空間にあるとまた魅力を益して見えてきます。


仕上げの白の深みもさることながら、そのマテリアルから、


照明の光度や照度も総てそれに影響してきます。


その点、美術館は展示室の緊張感と安心感の ベクトルが絶妙でありたいへん心地がよい。


友人の絵は二階の展示室だったので、この空間とはまた別の空間なのだが、、


本人は照明が気に入っていなかったみたいで、確かにそれは言えていると納得した。





同期や同世代が作った作品や広告やCMや空間やプロダクトが世に出てくることが多くなってきている。

作家も名前を見る人も増えてきて、お尻を叩かれるように彼らに刺激をもらう。


同じ時代を生きている者同士、できるだけ共有し変化を感じていたい。





川島優   《Déjà vu》 2014年 223×179cm











以前、秋野不矩美術館に来たときは時間が無くて行けなかったので、その後ねむの木美術館にも行きました。
僕の藝大の友人で静岡出身の友達が居るのだが、前に秋野不矩美術館に行ったことをを伝えると彼が
「ねむの木の方がいい」と言うので、少し気になっていたのもある。
皮肉かな、圧倒的な技術の友人の個展をみたあとだったこともあり、ここの展示がそれを食ってしまっているようにも感じた。
同時に知らず知らずのうちに掛けられていたフィルターが透過して洗われるような感覚だった。
焦れったい動線を通って自動ドアを抜けたところの、展示室の入り口に並ぶポスターを見て、
オランダのデザイナーかなんかが書いたイラストだと思って(ローマ字が使われていたせいもあるだろうけど)、斜に構えていた自分がいた。
平等に評価したわけではなく、おそらくそこには煩悩というか、ぼくの色眼鏡が存在していたのである。
ちょうど先日、友人と第二芸術論について慶應義塾で喋った あとだったし、
THE ART SPIRITを読み直してみたり、EXIT THROUGH THE GIFTSHOPを見直したところだったので、
またもや芸術について考えさせられる事態になったのは言うまでもなく...





同時に、僕の中で好きな美術館が一つ増えたこともまた事実である。 

20141216

Rain a little after four in the afternoon





後悔という言葉自体は基本的に好きではないが

唯一後悔していることがあったりもする。


20141210

I have never seen it.




昨日の夜に通ったときはそのままで、

次の日の朝になると変わっていたりする。

センスのいいグラフティが多いからいつも気になっていたのだけど

描いているところは初めて見た。


20141126

The any of Us









他人からみると、恐ろしくどうでもいい。



「記憶」なんてだいたいそんなもの。



20141123

NEO TOKYO





未来の僕らの生活はどうなっているか。


流れてゆく人の群衆を見ると、無意識の中でそんなことを思う。


進化と共に起こりうるディストピアに絶望したり、


反対にどうでもいいことが可笑しかったりして、また希望を持ったりの繰り返し。


僕がそれに対して絶望したり希望を持ってみたところで、あるべき未来は変わらないのだろうけど。



20141116

Every day is a new day.



















あちこち旅をしてまわっても、

自分から逃げることはできない。

大きなザックを背負って海外に旅をした。
自分探しの旅とかって大それたものじゃない。
ただ自由になったから、テレビやインターネットで見ていた土地に行ってみたかっただけ。
初めての一人旅は18歳、わけも解らないままいろいろな国へ行ったのを覚えている。
スラム街に物乞い、落ちない泥を冷たい水で洗い、夜の街にくり出したり...

それぞれの旅の思い出をここに書き出すと長くなるので割愛するが、
僕は最近、、というかここ4年近く海外に行っていない。
理由はいくつかあるのだけれど、日本国内に対して興味を持つようになった事が大きい。
最後に海外に行ったのは2011年の3月、インドへの旅。ちょうど東日本大震災の時、旅をしていた。
だからあの時の恐怖とか、そういったものは、僕は一切体験をしていない。

ただ、あの時から日本国内に対して興味を持つようになった気がする。
ちょうどその頃に、中沢新一のアースダイバーを読んだ事もきっかけだろうか。
旅の友でしかなかったザックは、国内の山や雪山、渓谷へ向かうパートナーになった。
建築や名勝にも多く足を運んだし、都築響一の珍日本紀行を頼りに多くの土地へ訪れた。

それまでは、日本なんてどこも同じだろうとひねくれていた僕だったので
行く先々での出会いは新鮮で、奇麗な場所、汚い場所、面白い土地の発見や、
それぞれの風土によっての小さな違いを見つける事が楽しかった。
同時に、地元の信仰やその対象の土地や山を訪ね、自分の家系図も辿ってみたりした。
本をいくつも読んで、その歴史を探ってみたり家系図を再編集して製本したりもした。
ここ4年間は、そんなことばかりしていた気がする。

結果として僕が何を得たのかというと、ここには書き出さないけれど大事なことに気付く事が出来た。
海外の風景はどこを切り取っても新鮮で、そこでの出会いも忘れない。
しかし、ここ4年で学んだことの方が自分にとってより大きくて大事なことになっている気がする。
つまり本当の意味での成長をできた期間だったのだと改めて感じている。

上の写真は東京のとある場所。
優しくて少し暖かい光が構成する景色に驚いて思わず撮った写真。
instagram等で写真の加工をしなくても、そのままでも美しい。
苦手だった東京も、今では大好きな街のひとつ。

20141115

The weekend

























シーツに包まって過ごす週末も悪くない。

歳を重ねるごとに、何もしない時間が減っている事に気付く。


いつもいつも休みの日は忙しなく出掛けていたけど、

ここ最近はゆっくりと料理をしたりして家で過ごす時間が増えている。


海まですぐの、山の上に引っ越してきたからか、

朝サーフィン行ってから朝食を作ったり、洗濯をしたり、午後は本を読んだりもできる。


CHANEL N°5: The One That I Want - The Film